大学受験

高校生(大学受験)におすすめの塾・予備校ランキング12選

【決定版】大学受験向け塾・予備校おすすめランキング12選のトップ画像

『中学受験のアレコレ』というサイト名ですが、この記事では『高校生向けの大学受験塾・予備校情報』を網羅的に提供しておりますので、是非ご活用ください!

大学受験を合理的かつ効率的に進めていくために、もっとも効果的なのは塾・予備校を利用することでしょう。

そして、大学受験塾・予備校といえば保護者の皆さんが思い浮かべるのは『河合塾』『駿台』などの大手集団塾・予備校だと思います。

しかし、実際には数多くの大学受験塾があり、形態も集団塾だけでなく個別塾コーチング塾などさまざまなものがあります。

塾を効果的に利用していくために大切な事は、

  • 塾の特徴をしっかり確認する事
  • あなたの目的・目標、状況にマッチするか確認する事
  • その塾が我が子に合うかを見極める事

この3点になります。

この記事では、いくつかの項目に分け『高校生(大学受験)のための塾・予備校選びのポイント』を解説していきます。

塾・予備校選びに悩んでるあなたの参考になればと思います。

    この記事を読んでわかること

    • 高校生(大学受験)のための塾・予備校選びのポイントを解説
    • おすすめの大学受験向け塾・予備校を各項目別に紹介

先に『おすすめ大学受験塾・予備校情報を教えてほしい!』という方はコチラへ

この記事の執筆者

リョウスケ

✓教育ブログ歴9年。月々130,000PV。
✓9年間様々な受験情報・教育情報・学習サービスをみてきた筆者が経験をもとに解説していきます。⇒運営者情報はコチラ
✓『中学受験のアレコレ・メルマガ版』スタートしました。もちろん無料です。ぜひご登録ください。

    

小規模ながら高い合格実績を上げているのが「お茶ゼミルータス」です。

お茶ゼミルータスのポイントは、難関大志望の現役生向け少人数制集団指導塾というところです。

大規模な予備校や塾よりも、目の届く範囲で手厚い指導を希望している方にはピッタリの塾です。

一度、無料資料請求・無料体験授業を申し込んでみてくださいね。

お茶ゼミ√+(ルータス) 公式サイトへ

塾・予備校を選ぶ際のポイント

次の項では、『大学受験におすすめの塾・予備校』を紹介していくわけですが、その前に、ここでは索引的に、この記事で塾を選ぶ際のポイントをお伝えしておきます。

この記事のポイントは、形式別に塾・予備校を紹介しているところです。

の順番で解説していきます。

お子さんの性格や状況に合わせて、気になる部分から読んでいただければと思います。

おすすめ

東大・京大ランキング

以下の記事では、皆さんが毎年大注目している『高校別東大・京大合格者数ランキング』をまとめています。

>>>2024年東大合格者数ランキング20校を徹底解説/【中学受験のアレコレアワード】

>>>2024年京都大合格者数ランキング20校を徹底解説【中学受験のアレコレアワード】

\ご兄弟が中学受験をお考えなら/

やはり大手が安心!大学受験おすすめ大手塾・予備校4選

ここからは、各ご家庭の状況に合わせておすすめの塾・予備校を解説していきます。

まず、この項では

『やっぱり、実績がある大手塾・予備校がいい!』

という方向けに大学受験大手4社をご紹介していきます。

河合塾

河合塾の基本情報の画像
大学受験の予備校・塾 河合塾
大学受験の予備校・塾 河合塾

www.kawai-juku.ac.jp

授業時間(1回あたり)90分
指導学年高校生・既卒生
指導内容集団授業
指導教科全科目(国算理社英)
専用教材河合塾オリジナル教材
教室の所在地東京:新宿、池袋、秋葉原など
千葉:千葉、津田沼、柏など
大阪:上本町、天王寺など
福岡:福岡、北九州など
グループ合計495校

まずは、河合塾です。

河合塾は『高校1年』から入会可能です。

『高1~2ではまだ早い』と思っている方も多いです。

しかし『高校3年になって突然通い始める』のは準備体操無しに全力疾走するようなものです。

僕自身このサイトで何度も書いていますが、高校1~2年次、教育費を過剰に使う事はおすすめしていません。

しかし『慣らす』意味で適度に利用する分には問題ありませんし、もしも『高3で入学を考えてる』のであれば、もう少し早めに(つまり高1~2年次に)入学することをおすすめします。

クラスについて

河合塾では以下の2つのクラスが用意されています。

  • 高校グリーンコース=現役生向けクラス
  • 大学受験科=既卒生向けクラス

『現役生向けクラス』と『既卒生向けのクラス』というシンプルなラインナップです。

もう少し詳しく解説します。

グリーンコース(高校1・2・3年生対象)
https://youtu.be/U6ILoc5FXkk

高校生対象のグリーンコースでは、河合塾専任の進学アドバイザーが生徒1人1人の志望校や学習状況を分析し、個別に戦略を組み立ててくれます。

無理なくコツコツやれる学習計画を作ってくれます

モチベーションを保ちながら1つずつ学力を積み上げていく感じで、前向きに取り組めば徐々に学力を伸ばしていけるでしょう。

また、東大・京大・医進英語のような超難関志望校それぞれの対策講座も展開されており、それ以外に英語の4技能を鍛えるGLOBAL ENGLISHも開講しています。

最先端のAI・ICT学習も取り入れているので、家で勉強をするときでも講師に質問をすることができたり、スキマ時間を有効活用して学習を進めることができます。

大学受験科(既卒生対象)
https://youtu.be/8Ueq2tF1pHs

大学受験科は既卒生向けのクラスです。

既卒生の場合は学校がないので、入塾時の個別面談にて進学アドバイザーより生徒それぞれの志望校や学習習慣に適した時間割を提案してくれます。

また、学習記録アプリ「Studyplus」を使って日々の自分の学習を記録することができます。

この記録と模試などの結果を合わせて振り返り、進学アドバイザーとこれからの学習をどう進めていけば良いのかを考えることができるので、モチベーションも保ち続けられます。

また、追加オプションである年間30回の個別指導も受講することができるので、より徹底された合格までのサポートを受けることができます。

コースについて

前項で

  • 高校グリーンコース=現役生向けクラス
  • 大学受験科=既卒生向けクラス

の2つのクラスに分かれていると解説しました。

現役生向けの『グリーンコース』は、

自分に必要な講座を選んで受講する形になります。

講座は校舎によっても違いますし、時間割も決められているので

  • 自分が受講したい(前項で解説した通りアドバイザーと相談しながら決めます)
  • 通学できる範囲の校舎
  • 自分の通える時間割

の講座を選ぶことになります。

とはいえ、数多くの講座がありますので自分にあったものを選ぶことができます。

また、講座単位・アラカルトで受講でき、料金を各ご家庭の予算内に調整することができます。

一方、既卒生向けの『大学受験科』は時間割があり、あらかじめ決められたコースを受講します。

コースは志望校別に選択できるようになっていて、例えば、

  • 東大理類コース
  • 京大理系コース
  • 一橋大コース
  • ハイレベル国公立大文系コース

など、50コース以上展開されています。

東大・京大・旧帝国大など超難関大学向けコースが目立ちますが、中堅大学や私立大学に特化したコースもありますので安心して受講できます。

また、文・理・医系コース以外にも、芸術系の大学や海外の大学に進学したいと考えている生徒向けのコースもあるので様々な生徒が利用しやすいです。

授業時間

河合塾の授業時間は90分で統一されています。

大手の予備校の授業時間は駿台の50分を除いて、大抵90分授業となっているので、授業時間という点ではどの予備校も同じと考えていただいて大丈夫です。

現在私は1コマ80分の個別指導塾を運営していますが、高校の授業時間が50分なのを考えると80分~90分はたしかにちょっと長めですね。

中高生としては、集中して取り組めるるギリギリのところでしょう。

最初90分は長めに感じるかもしれませんが徐々に慣れていくと思います。

もしも、長すぎるとお考えの場合、50分授業を取り入れている駿台予備校を検討してみてはいかがでしょうか?

駿台予備校にかんしては、以下の記事で詳しく解説しています。

【駿台予備校の評判は?おすすめできる?】有名大手予備校を徹底解説の画像
【駿台予備校の評判は?おすすめできる?】有名大手予備校を徹底解説

続きを見る

教材

教材は河合塾オリジナルのテキストを使っています。

河合塾は「テキストの河合」と呼ばれるほどテキストのクオリティが高いのが特徴です。

毎年、河合塾の実力派講師陣が全国の大学入試を解いて傾向を把握し、そこから徹底的に逆算してテキストが作られています。

そのクオリティの高さから「河合のテキストに書いてないことは入試に出ない」と言われているほどです。

河合塾のテキストを何度も読み込んで知識を吸収すれば、あなたの大きな武器になること間違いなしですね。

その他の特徴・設備

「わかる」を「できる」に!完全習得タイム

大学受験科の一部の授業では、各科目年間24回の少人数授業である「完全習得タイム」が行われます。(コース名に「完全習得プラス」と書いてあるものに限ります)

普段の授業と連動した課題をこなすことで生徒さんのアウトプットの機会が増え、より一層知識の定着に磨きがかかります。

河合塾の全国トップクラスの実力を誇る講師たちの対面授業が受けれて、かつその授業ないでアウトプットの機会まで設けられているのは、現役の教育関係者としては素晴らしく評価されるべきポイントだと思っています。

効率よく学力アップ!「河合塾One」

「河合塾One」は、苦手科目の克服や基礎固めをしたいと考えている生徒のために、大学受験科生全員が利用できるAI学習ツールです。

大学受験科に入塾していればプラスの費用無しで利用できます。

いわゆるスマホ・タブレットを使って隙間時間に勉強ができるツールですね。

学習する項目や問題をAIが生徒それぞれの得意や苦手を瞬時に判断し出してくれます。

最短5分から視聴することができるところが手軽で良いですね。

対応科目は

  • 英語
  • 数学(ⅠA・ⅡB・Ⅲ)
  • 古文
  • 物理
  • 化学
  • 生物基礎
  • 日本史
  • 世界史

となっています。

一部対応していない科目があるので注意してください。

AIによる生徒さんそれぞれにあった問題を出題する以外にも、もちろん自分の勉強したい分野をピンポイントに学習することもできます。

河合塾Oneは、このサービス単体でも利用することができます。

河合塾One単体の場合、

  • 上記の全科目を学習できて月額4,000円前後になります。メッチャコスパイイです。

そのうえ、河合塾Oneを利用している人は『河合塾の入塾金が免除』になります。

正直、入塾金もバカになりません。
大学受験科(既卒生)の場合、入塾金だけで100,000円ですからね。

『河合塾Oneを利用していれば免除になる』わけですから、河合塾への入塾を考えている場合、先に河合塾Oneを利用しておいて、そのあと河合塾に入塾すれば入塾金分はを無料で利用できることになりますし、入塾金免除を目的としても利用しても十分元が取れます。(2022年4月現在)

申し込まない理由がないって感じですね。

河合塾Oneは無料体験を7日間利用できます。

いきなり本利用するのは不安だと思いますので公式サイトから無料体験を申し込んでみてください。

\無料体験申し込みはこちら/

河合塾one公式サイトへ

充実した学習環境

河合塾の自習環境はその時の気分によってさまざまな環境を使い分けることができます。

  • 自分一人で静かに集中したい時は「個別ブース型」
  • 周りの生徒と一緒に勉強しているという環境に入りたい時は「オープン教室」
  • 入試のような緊張感を味わいながら自習したい場合は「開放教室」
  • 誰かと教え合いながら理解を深めたい時は「ラウンジ」

その時の気分や勉強スタイルにあった学習環境が河合塾では提供されています。

\入学説明会・体験授業はコチラから/

■河合塾公式サイトへ

無料体験授業募集中!

駿台予備校

駿台の高校生クラス 大学受験予備校/学習塾
駿台の高校生クラス 大学受験予備校/学習塾

h.accesstrade.net

授業時間(1回あたり)50分
指導学年高校生・既卒生
指導内容集団授業
指導教科全科目(国算理社英)
専用教材駿台オリジナル教材
タブレット1人1台配布
教室の所在地東京:お茶の水、市ヶ谷、池袋など
千葉:千葉、津田沼、柏
愛知:名古屋、丸の内
大阪:緑地公園、難波など
全国32校展開

次に『駿台予備校』です。
駿台も高校1年生から入会可能です。

クラスについて

駿台では以下の2つのクラスが用意されています。

高校生クラス

高校生クラスでは、生徒それぞれの目標校に合わせて

  • 選抜
  • 難関
  • 標準
  • 基礎

の4つのレベルの講義が展開されています。

また、志望校それぞれの対策講座も展開されており、

  • 東大英語
  • 医系英語
  • 早慶大英語

のような講義があります。

さらに『オンライン講義』も実施されています。

オンライン講儀は、ご自身のスマホやタブレット端末を使って駿台のハイレベルな授業を家にいながら受けることができます。

授業やサポートの質は通学生と全く変わりません。

高卒(浪人生)クラス

既卒生クラスも、高校生クラス同様生徒それぞれの目標校に合わせてコースが分かれています。

基本的には

  • 国公立の文系・理系・医系
  • 私立の文系・理系・医系

の6コースに分かれています。

さらにその6つのコースの中で、志望校やレベル別にコースが展開されています。

既卒生コースでは、追加オプションとして「共通テスト対策強化」や週2回の「個別指導プラス」もあります。

コースについて

前項で、駿台は

  • 高校生クラス
  • 高卒(浪人生)クラス

に分かれているとお話ししましたがクラスの中で、さらに『コース』が分かれています。

コースは、お子さんの志望校やレベルに応じて選択することになります。

とうさん
とうさん

なるほど。かなりピンポイントで対策していく感じになるわけだね

そういうことですね。

コースは数多くあるので、全てを挙げることができないんですが、いくつか例をあげます。

高校生クラス
高卒(浪人生)クラス
  • 東大英語
  • 医系英語
  • 早慶大英語
  • 阪大神戸大英語
  • 国公立大英語
  • 私大英語
  • EXコース
  • スーパーコース
  • プレミアムサポートコース
  • プログレスコース(私立医系のみ)

高校生クラスの方は読んで字のごとくって感じです。

高卒(浪人生)クラスのコース分けは、名前だけでは分かりづらいので少し説明します。

EXコース

東大や京大を目指す生徒向けの問題演習中心のコースです。

こちらのコースに入学するには学力基準をクリアしておく必要があり、誰でも入学できるというわけではありません。

スーパーコース

旧帝国大学を含めたハイレベルな国公立大学を目指す生徒向けのコースです。

東大・京大・北海道大・名古屋大・東北大・一橋大など、それぞれの大学に特化した対策授業を受講できます。

入学基準はありません。

プレミアムサポートコース

ICT教材と駿台講師陣による丁寧なフォローによって、基礎からの実力アップを狙います。

担当の講師からの勉強方法や学習計画を組み立てるためのコーチングが充実しています!

基礎的な内容や勉強の習慣の確立に不安がある生徒にオススメのコースです。

プログレスコース(私立医系のみ)

私立の医学部を志望している生徒のみ、こちらのコースも申し込むことができます。

プログレスコースでは、授業以外にも講師による個別指導やコンサルティングが実施され、受験までのサポートを徹底的に受けることができます。

医学部の受験では、筆記試験以外にも面接や小論文も必須になりますので、このようなコースが設置されているのは、評価すべきポイントであると言えます。

EXコースやスーパーコースでは、生徒さんそれぞれの志望大学の対策カリキュラムがきめ細かく整えられており、プレミアムサポートコースでは講師や担任によるサポートがより充実しているというイメージを持っていただけるとわかりやすいかと思います。

そして、現在『駿台の敷居を高くしている理由』は、EX・スーパー・プレミアムの線引きのレベルが高すぎるからですね。

とうさん
とうさん

東大・難関国公立・医学部だもんね。敷居が高いよ

そうなんですよね。

でも、冒頭でも説明した通り、実際はそこまで難関大に特化した予備校なわけではありません

3つ目にご紹介したプレミアムサポートコースは、私立大学や中堅大学を狙ってる方にとってオススメのコースです。

東大・京大合格者数ナンバーワンを誇る駿台のノウハウが詰め込まれたサービスをプレミアムサポートコースでも受けることができます。

集団授業では、自学自習が上手くいかないかもしれないという懸念点があるかもしれませんが、授業以外のサポートも充実しているので、安心して勉強を進めることができます。

  • 「中堅大学志望だと駿台は敷居が高い気がする」

そのようなことを考えてらっしゃる方も多いかもしれませんが、全然そんなことはございません!

これまで難関大学への合格者を多数輩出している駿台のノウハウは中堅大学でもバッチリ通用します。

私も普段塾を運営していますが、「授業をたくさんしてほしい」というよりも「家でもちゃんと勉強する習慣を身につけられるようにしてほしい」というご相談をよくいただきます。

駿台では、自学自習の習慣を確立されるための手厚いサポートが受けられるコースがあるので、そのような悩みを持っている生徒さんにとってはぴったりのコースですね。

プレミアムサポートコースは、個人的にイチオシのコースです。

また、中堅大学を狙うにしても、さらに上を目指すという意識を常に持っていた方が成績は伸びます。

それを後押しする環境があるという事が大切ですね。

授業時間

駿台の授業時間は50分で統一されています。

人間の集中力は50分が限界であると言われていることや、学校の授業が基本的には50分授業であることから、普段と同じように集中力を切らすことなく勉強に取り組むことができるようになっています。

私が教室長として働いている塾では、本部の方針によって高校生の授業時間を80分または100分としています。

しかし、いずれも少し授業時間が長く感じられる生徒さんも多いようで授業の後半になると少しずつ集中力が切れてきている生徒さんが多数いらっしゃいます。

やはり、どの学年でも授業時間は50分ほどにするのがベストなのではないかと感じます。(ここだけの話ですが)

教材

教材は駿台オリジナルのテキストを使っています。

これまでの駿台の輝かしい実績を支えてきた教材たちはどれも品質の高いものばかりです。

塾用教材だけではなく、一般教材として全国の書店でも販売しておりますので、そちらはよく見かける方も多いかと思います。

特に駿台の社会系の一問一答は有名ですよね。
私も大学受験の時はたいへんお世話になりました。

その他の特徴・設備

どこでも質問ができるアプリ「manabo」

「スマホさえあればどこでも最高の自習室に」をキャッチコピーとしている駿台生が使用することができるアプリです。

駿台生の満足度は97%!わからない問題の写真を撮って送るだけで、駿台講師陣からの丁寧な解説が最短1分で返ってきます。

講師からの回答は全てホワイトボードと音声によるものですが、生徒さんからの質問は音声でもテキストでもどちらでも大丈夫です。

わからない問題に関しては、テキストで聞くよりも直感的に表現することができる音声の方がスムーズにわからないポイントを聞くことができる場合もあります。

文章で質問するよりも、実際に音声で質問する方がやりやすい!という生徒もいると思いますので、それは嬉しいポイントですね!

正直なところ、このサービスは抜群に使えますね。

以前、以下の記事でも紹介しましたが『オンライン家庭教師の他社との差別化ポイント』として『いつでも質問できるサービス』をオプション的に設置する会社も増えていますし、『いつでも質問できること』自体をサービスとしている会社もあります。

✓関連記事:【授業外いつでも質問できる!】オンライン家庭教師各社のサポートサービスを徹底解説

『集団塾で分からない部分を家庭教師を利用して補強してもらう』というのが家庭教師の利用方法の1つだったわけですが、駿台のこの機能を利用すれば補強はいらなくなります。

また『分からない所を次回の授業まで残しておく』というストレスも軽減できますので生徒からすれば精神衛生上もとても健全ですね。

可能ならば『このサービスだけでも利用したい』というくらい抜群に利用しやすいアプリです。

2021年度から開講「オンライン講座」

これまで輝かしい実績を誇ってきた駿台のプロ講師による授業をライブ配信で受講することができるオンライン講座が2021年度より開講しました。

ついに駿台もオンライン授業を設置しましたね。

これまで駿台の校舎が遠くて、通いたくても通うことができなかった生徒さんや、昨今の社会の状況の心配もあって通塾が不安な方にとってピッタリです。

オンライン講座にも、オンライン専任のクラス担任や進路アドバイザーが学習のコーチングを担当します。

オンラインであっても、生徒さんの成績を最大限伸ばす環境が整っていますよ。

意外と使いやすい「座席指定制」

駿台の授業はどの授業も座席が指定されています。

  • 「いつも友達の近くに座ることになってしまって集中できない」
  • 「どの席に座るか毎回考えてしまう」

そんな心配は一切ありません。

また、定期的に席替えも行いますので、その度にまた新鮮な気持ちで授業に取り組むことができますね。

\資料請求はコチラ/

■駿台予備校公式サイトへ

無料体験授業・説明会もコチラから

東進ハイスクール

東進ハイスクールの基本情報の画像
東進ってどんな予備校? | 大学受験の予備校・塾 東進
東進ってどんな予備校? | 大学受験の予備校・塾 東進

px.a8.net

授業時間(1回あたり)90分
指導学年中学生・高校生・既卒生
指導内容映像授業
指導教科全科目(国算理社英)
専用教材東進ハイスクールオリジナル教材
教室の所在地東京:北千住・西新井・錦糸町など
千葉:稲毛海岸・海浜幕張・新松戸など
大阪:京橋・鶴見・上本町など
福岡:天神など
グループ合計1,000校

東進ハイスクールは、中学1年生から入会することができます。

また『中学や高1~2ではまだ早い』と思っている方も多いです。

しかし『高校3年になって突然通い始める』のは準備体操無しに全力疾走するようなものです。

僕自身このサイトで何度も書いていますが、中高1~2年次、教育費を過剰に使う事はおすすめしていません。

しかし『慣らす』意味で適度に利用する分には問題ありませんし、もしも『高3で入学を考えてる』のであれば、もう少し早めに(つまり中高1~2年次に)入学することをおすすめします。

なお、今回この記事では特に高校生・既卒生に焦点を当ててご紹介します。

コース

東進ハイスクールには、コース分けが存在しません。

映像授業がメインとなっている東進では、各科目の授業がそれぞれ最大16段階のレベルに分かれています。

その中から科目ごとに受講する講座のレベルを分けることができます。

得意不得意に分けて難易度・進度を調整をすることができるということですね。

英語の授業を例に挙げると

  • 東大対策英語
  • 阪大神大英語
  • 上位国公立大総合英語

のように分かれています。

もちろん、大学受験の実践的なレベルの授業だけではなく、高校入門レベルの授業もあります。

基礎固めから始めていきたい人にもおすすめできます。

また、東進ハイスクール新宿校 大学受験本科では、別途選抜クラスを設けています。

クラス編成としては

  • 東京大学理系クラス
  • 東京大学文系クラス
  • 難関国公立理系クラス
  • 難関国公立文系クラス
  • 早慶理系クラス
  • 早慶文系クラス
  • 私立医学部クラス
  • 国公立医学部クラス

に分かれています。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

授業時間

東進ハイスクールの授業時間は90分で統一されています。

大手の予備校の授業時間は駿台の50分を除いて、大抵90分授業となっているので、授業時間という点ではどの予備校も同じと考えていただいて大丈夫です。

現在私は1コマ80分の個別指導塾を運営していますが、高校の授業時間が50分なのを考えると80分~90分はたしかにちょっと長めですね。

中高生としては、集中して取り組めるるギリギリのところでしょう。

最初90分は長めに感じるかもしれませんが徐々に慣れていくと思います。

また、東進ハイスクールは映像授業であるため「授業は週に1回」というような制約がありません。

自分がちゃんと理解できればどんどん先の授業へと進めていくことができます。

他の予備校ならば週に1回で進めて半年以上かかる内容を東進ハイスクールでは最短で2週間で終わらせることができます。

効率的に授業を受けるという意味では、東進ハイスクールはとても良いですね。

もしも、長すぎるとお考えの場合、50分授業を取り入れている駿台予備校を検討してみてはいかがでしょうか?

駿台予備校にかんしては、以下の記事で詳しく解説しています。

【駿台予備校の評判は?おすすめできる?】有名大手予備校を徹底解説の画像
【駿台予備校の評判は?おすすめできる?】有名大手予備校を徹底解説

続きを見る

教材

教材は東進ハイスクールオリジナルのテキストを使っています。

東進ハイスクールでは、担当講師それぞれがテキストを作成していることが多いです。

それぞれの授業では講師自身が作成したテキストで授業が進行していくので、講師の言っていることと、テキストの内容がピタッと合致した『統一感』のある授業が展開されていきます。

書店でも、安河内哲也先生など東進のカリスマ講師が執筆した参考書が販売されていますね。

塾によっては、講師の言っていることとテキストに微妙なニュアンスの差があることがありますが、それはテキスト作成者と講師が違う時に起こりやすいです。

担当講師がテキスト作成をしていることが多い東進ではそれが起こりづらいです。

その他の特徴・設備

入学時学力診断テスト

東進ハイスクールでは、入学時に「入学時学力診断テスト」を実施しています。

これはいわゆる入学テストと呼ばれるもので、基準点に達しない場合は希望したレベルの授業が受講できない可能性があります。

「現状で日東駒専レベルの生徒に東大レベルの授業は受けさせられない」と言うことですね。

もちろん入学自体が断られるわけではなく、そのテストの成績に見合ったレベルの授業を受けることになります。

入学ができないということはほとんどありませんので心配しなくて大丈夫です。

東進学力POS

東進ハイスクールの映像授業では、授業内容をしっかり理解できているか確認する

  • 確認テスト
  • 講座修了判定テスト

があります。

各テスト結果から『自分の弱点がなんなのか』東進学力POSで全て把握できるようになります。

もちろん、模試の成績もそちらでチェックすることができます。

大学受験勉強において、がむしゃらに勉強をするのは効率が良いとは言えません。

自分の苦手や得意を把握し、その苦手を効率よく潰していくことが大学受験を突破する鍵になります。

教育関係者として、そのようなシステムにWebから簡単にアクセスすることができるのは『自分の学力の状態』を把握する意味でとても素晴らしいことだと思います。

東進模試

駿台や河合塾でも模試は開催されていますが、もちろん東進ハイスクールでも開催されています。

受験直後には「合格指導解説授業」が毎回行われ、効果的に復習ができます。

模試では、なかなか100点を取れませんよね。

それはどこかに必ずわからないポイントがあることを意味しています。

分からない部分の解説を模試直後に聞くことができるのは、何よりも効果のある復習ですね。

自宅受講や授業の倍速再生も可能!

東進ハイスクールの映像授業は、自宅で受講することができます。

また、1.5倍速の再生も可能なので、部活で忙しい高校生でも効率的に映像授業を受講することが可能です。

\資料請求・体験授業はコチラから/

■東進ハイスクール公式サイトへ

無料体験授業募集中!

代々木ゼミナール

代々木ゼミナールの基本情報の画像
大学受験予備校の代々木ゼミナール
大学受験予備校の代々木ゼミナール

www.yozemi.ac.jp

授業時間(1回あたり)90分
指導学年高校生・既卒生
指導内容集団授業・オンライン
指導教科全科目(国算理社英)
専用教材代々木ゼミナールオリジナル教材
教室の所在地本部校(新宿)・札幌校・新潟校・
名古屋校・大阪南校・福岡校

代々木ゼミナールも、高校1年生から入会することができます

代ゼミは科目ごとにアラカルト利用することができるので、もしも『高3で入学を考えてる』のであれば、もう少し早めに(つまり高1~2年次に)入学することをおすすめします。

クラス

代ゼミには以下の2つのクラスが用意されています。

高校生コース(高1~3)

こちらは読んで字のごとく高校1~3年生のクラスです。

学期+講習会パック

レベル別対策講座の年間受講と各種季節講習(夏期・冬期・直前)を同時に申し込むことができるコースです。

それぞれ別で申し込むよりもお得に申し込むことができますし、別の月謝制講座も優待料金で申し込むことができるようになります。

フリーセレクトプラン60

このプランでは、年間600,000円(税込)で定期考査PREPを除く全ての講座が受けれるようになるコースです。

単科ゼミ

レベル別対策講座を学期ごとに申し込むことができるコースです。
1・2・3学期それぞれで申し込むこともできますし、通年で申し込むこともできます。

大学受験科(既卒生)

既卒生向けの大学受験科では、以下のように志望校別コースを申し込むことができます。

  • 東大理科/文科
  • 京大理系/文系
  • 国公立医学
  • 早慶文系/理系
  • GMARCH文系/理系

など、さまざまなコースが用意されています。

他にも各地域の主要大学向けのコースも用意されています。

どのコースを選択しても、現在の自分の学力や目標に合わせて講座やテキストのレベルを選択することができるので、無理なく勉強を進めていくことができます。

それぞれの大学に向けた演習授業やテスト演習を中心として、合格まで一気に突き進んでいきます。

また、同じグループの『代々木ゼミナール造形学校』は芸大・美大受験にも特化した学校です。

芸大・美大志望の場合、ぜひご確認ください。

授業時間

代々木ゼミナールの授業時間は90分で統一されています。

大手の予備校の授業時間は駿台の50分を除いて、大抵90分授業となっているので、授業時間という点ではどの予備校も同じと考えていただいて大丈夫です。

現在私は1コマ80分の個別指導塾を運営していますが、高校の授業時間が50分なのを考えると80分~90分はたしかにちょっと長めですね。

高校生としては、集中して取り組めるるギリギリのところでしょう。

最初90分は長めに感じるかもしれませんが徐々に慣れていくと思います。

しかし、入試本番はそれよりも長い時間ずっと試験と戦わなければなりません。

普段から長めの授業を受けておくことで、長い試験で戦い続けることができる集中力を養うことができます。

もしも、長すぎるとお考えの場合、50分授業を取り入れている駿台予備校を検討してみてはいかがでしょうか?

駿台予備校にかんしては、以下の記事で詳しく解説しています。

【駿台予備校の評判は?おすすめできる?】有名大手予備校を徹底解説の画像
【駿台予備校の評判は?おすすめできる?】有名大手予備校を徹底解説

続きを見る

教材

代々木ゼミナールでは、完全オリジナルのテキストを使用しています。

毎年同じ教材を使うことはなく、毎年変わる入試の傾向を読み解き、それに合った新しいテキストを作成しています。

代ゼミのカリスマ講師がテキストの作成に参加しているので、大変質の高いテキストであると人気です。

その他指導内容・設備

映像授業も充実している

代ゼミは対面授業中心の予備校ですが、ご自身のスケジュールなどで希望する講師の対面授業を受けることができない場合、『フレックス・サテライン』という映像授業を受講することができます。

代ゼミ本部に在籍しているカリスマ講師の授業を、自宅でも受講することができるので、かなり便利ですね。

スカラシップ制度

入塾時の「入学コース診断テスト」で優秀な成績を修めた場合は最大で授業料の80%を減免してもらえるスカラシップ制度(奨学金制度)が整っています。

代ゼミのスカラシップ制度は、駿台や河合塾といった他の大手予備校よりも採用されやすいと言われています。

充実した学習環境

代ゼミでは、塾生がいつでも使える自習室が完備しています。

常に清潔感が保たれており、いつでも爽やかな気分で自習に臨むことができます。

代ゼミの講師室はオープンドアとなっていて、いつでも講師に質問できるので、分からないことをそのままにすることがありません。

\資料請求はコチラから/

■代々木ゼミナール公式サイトへ

老舗予備校で手厚い指導を!

おすすめ中規模な塾・予備校

前項では、いわゆる大手予備校の紹介をしました。

この項では、大手予備校まで大きくはないけれど複数校展開しており、評判のよいおすすめの塾・予備校を紹介します。

この規模の塾・予備校の魅力は、ずばり、

  • 生徒と先生の距離感と面倒見の良さ

です。

大手予備校のように生徒数も多くないため、生徒一人ひとりに目が行き届く点が魅力と言えます。

お茶ゼミ√+(ルータス)

お茶ゼミルータストップ画像

■公式サイトへ>>

授業形式集団授業
対応コース中高一貫 中学生コース(中1~3)
高校生コース(高1~3)
ROUTE G(海外校併願)
√+(ルータス)private school
(個別指導)
費用(概算です。参考程度に)入学金:
中学生22,000円
高校生33,000円
授業料は資料で要確認
塾の場所東京本校(水道橋)
渋谷校
吉祥寺校
自習室はあるか?
定期的な校内試験の有無
受験情報(学校情報の豊富さ)豊富な情報有

お茶ゼミルータス」は、都内に教室を3校構える難関大志望の現役生向け少人数制集団指導塾です。

もともとは、「お茶の水ゼミナール」という名前で運営されていましたが、改名され「お茶ゼミ√+(ルータス)」となりました。

運営母体のアップ教育企画は、1976年の創立から塾運営を行っている老舗で、関西圏中心に集団塾「進学館」「個別館」を運営している知る人ぞ知る名門塾です。

現在はベネッセグループの傘下ですので、ノウハウもしっかりしていますし安心してご利用いただけます。

お茶ゼミルータスの特徴は、以下の通りです。

  • 少人数制(ゼミナール方式)
  • 現役専門
  • 講師力の高さ(オリコン評価トップクラス)
  • Weeklyテストによるきめ細やかな学習力管理

このようにお茶ゼミルータスにはさまざまな特徴がありますが、私が感じるお茶ゼミルータスの最大の魅力は

  • 中規模ならではの講師と生徒との距離の近さ

だと思います。

一般的な予備校のイメージだと

  • 「予備校に行き、授業を聞くだけで満足してしまいそう......」

と不安になってしまうご家庭も多いですが、お茶ゼミルータスでは、その心配はいりません。

毎週「Weeklyテスト」という前回授業の確認テストを行い、きめ細やかな学習力管理を行っていきます。

Weeklyテストだけでなく、定期的な塾内模試や、高校生には進研模試、ベネッセ・駿台模試も実施され、テストだけでなく毎回、宿題も出されますので「授業を受けっぱなしになる」ということはありません。

また、あまりにも小さい塾だと受験情報やノウハウ面で心配になってしまうのが親心だと思いますが、お茶ゼミルータスはベネッセグループですので受験情報、ノウハウ面も安心していただけます。

  • 生徒一人ひとりに寄り添い、眼を配れる規模の塾のサイズであり
  • とはいえ、受験情報やノウハウは安心できる(ベネッセグループ傘下)

両者の間に位置する、ほどよく利用しやすい予備校と言えます。

実際、この規模ながら高い合格実績をあげています。

素晴らしい実績ですね。

お茶ゼミルータスでは、無料で資料請求と無料体験授業を行っていますので、問い合わせは公式サイトからどうぞ。

何一つ損がありませんので、ちょっとご興味がわいた方は以下の公式サイトから、お気軽に申し込んでみてくださいね。

お茶ゼミ√+(ルータス) 公式サイトへ

創研学院

■公式サイトへ>>

授業形式集団授業
対応コースジュニアコース(年長~小3)
中学受験準備コース(小3)
中学受験コース(小4~)
公立中学進学コース(実力錬成コース)(小4~)
高校受験コース
定期テスト対策コース
中高一貫コース
大学受験コース
推薦入試コース
定期テスト対策コース(高1・高2)
個別カリキュラム(全学年対象)
費用(概算です。参考程度に)地域によって違いが有。資料で要確認
塾の場所関東・関西・中国・四国・九州
オンライン対応は?
自習室はあるか?
定期的な校内試験の有無
受験情報(学校情報の豊富さ)豊富な情報有

「創研学院」は、関東・関西・中国・四国・九州と幅広く展開している集団・個別指導塾です。

面倒見が良く生徒一人一人に対してのサポートに力を入れているため、「仕事が忙しくて子供の勉強を見てあげられない家庭」でも安心して子供を任せられるのが特徴です。
年齢に合った学習コースを用意しており、お子さんそれぞれに合った学習コースの選択が可能です。

小学生~高校生まで受講可能で、中学生以上からは定期テスト対策コースなどの苦手な分野にフォーカスした学習ができるのも特徴です。

しかも、今なら『小3の中学受験コース』を1年間授業料無料(維持費・教材費は別途必要)で受講できます。

何一つ損がありませんので小学3年生であれば一度試してみる価値はありますね。

まずは以下の公式サイトから資料請求してみてください。

\無料資料請求はコチラ/

■創研学院・公式サイトへ■

評判は?

  • まじめな先生で親切、丁寧に指導してくれている。ただ教材が難しく、宿題に親がこたえられなかったりする。その場合も自習の時間がとられていて質問などに答えてもらえてます。
  • 先生はみな熱意があり、指導方法についての希望を聞いてくれたり、塾での様子を教えてくれたりするので安心して通わせられました。保護者面談もあり、いろいろとアドバイスしてもらえます。

\無料資料請求はコチラ/

■創研学院・公式サイトへ■

大学受験におすすめのコーチング塾3選

現在、人気なのが『コーチング塾』です

まず、受験における『コーチング指導』とはどういったものか?
具体的に解説していきます。

皆さんのイメージする『塾・予備校の指導方法』は、

  • 講師が教壇に経ち、大人数の受講生に向けて授業をする

集団塾で行われているいわゆる『板書スタイル』の授業ではないでしょうか。

集団塾の授業は『知識を教えてくれる』わけですが、コーチング指導は教えるのではなく、

  • 学習計画・学習管理

に重きをおいたサービスになります。

もちろん、具体的に学習指導もしてくれますが重きを置いているのは以下の3点ということですね。

  • プランニング・・・生徒1人1人の学習計画を提案してくれて、日々なにをすべきか明確にする。
  • コーチング・・・生徒1人1人がプラン通り学習を進められているか、日々の声掛けなど管理をする。
  • ティーチング・・・分からないところがあったら指導をする。

講師がプランニングしてくれて、それをもとに生徒は日々自主学習をします。

そのうえで、生徒が計画通り学習に取り組んでいるか、しっかり理解しているか、間違った方向に向かっていないかを講師は管理します

その学習の中で、分からないことがあれば生徒は質問することができて、講師は具体的に指導します。

これがコーチング指導の一連の流れです。

マラソンの伴走をイメージしてもらうと分かりやすいかもしれません。

冒頭にも書きましたが、お子さんの性格によって合う塾のタイプがあります。

予備校でライバルたちと競いながら勉強を進めるほうが合うタイプもいれば、ライバルたちを気にせず1人でコツコツマイペースに勉強を進めるほうが合うタイプもいます。

お子さんの性格に合わせて予備校・塾を選択したほうが良いということですね。

集団塾のような板書授業をイメージしてコーチング塾を利用した方は、がっかりするかもしれません。

残念なことに、それこそが塾のミスマッチなんです。

正しく理解せずコーチング塾を利用し、ネット上で

『この塾は全然教えてくれず行っても意味のない塾』

という評価をしているのをよく見かけます。

よく理解せずに利用してしまうと、こういったことになりがちです。

内容をしっかり確認して、お子さんにあった指導をしてくれる塾を選びましょう。

スタディコーチ

<公式サイトへ>

料金例月29,800~
入会金33,000円
指導対象中~高卒生
指導内容コーチング
講師東大生・難関大生
専用教材なし(状況に応じて提案。持っているもので対応可能)

まず、最初に紹介するのは『スタディコーチ』です。

スタディコーチさんとは、当サイトの別記事でも『合格体験記』を寄稿いただきお世話になりました。

\無料体験授業・ご相談はコチラ/

\実校舎も続々オープン!対面指導もスタート!/

スタディコーチ実校舎の画像

こちらは『講師陣が東大生』という家庭教師サービスになります。
(※利用者からリクエストがあり、2022年1月から難関大生講師が加わりました)

ココがポイント

  • 講師が、東大生
    (※利用者からリクエストがあり、2022年1月から難関大生講師が加わりました)
とうさん
とうさん
ほぉ~~、東大生

そうなんですよ。
コラボ企画をした際に、担当された伊澤さんと何度かやり取りをさせていただいたのですが、とても紳士的、かつ効率的な仕事ぶりで『さすが東大卒』といった雰囲気の方でした。

ちなみに伊澤さんは講師としても活躍されているので、スタディコーチに問い合わせいただければ担当していただけるかもしれませんね。

許可をいただいたので、伊澤さんの講義動画を限定公開しますね。
イケメンですww

また、前述の別記事に3名の講師の方の合格体験記が載っているので、それをチェックしていただいた方が、より良くお分かり頂けると思います。

とうさん
とうさん
お~、なるほど。ちょっとチェックしてみよう

■無料体験授業はコチラ■>>>スタディコーチ

合格体験記を読ませていただくと分かるんですが、もちろん天才的な方もいらっしゃるんですが、ほとんどの方がコツコツと努力を積み重ねて東大に合格してるんですよね。

つまり、前にも書きましたが、東大に入るって事は、皆さん、大半の人は「努力の天才」なんですよね。

しかも、効率的に、とんでもない量の努力をされている方ばかりです。

そういう人が「どんな勉強をしてきたのか?」「どんな考え方をするのか?」を聞けるというのは、良い勉強になると思うんですよね。

もちろん、家庭教師なので本分である勉強の対策はキチンとしてもらえます。
プラスアルファのそういった話が聞けるというのは大きいですよね。

とうさん
とうさん
なるほど。たしかに

また、スタディコーチでは生徒1人1人に合わせた学習カリキュラムの作成もしてくれます。

やはり、生徒たちが悩むのは『どんな風に勉強を進めたらいいか分からない』ってことです。

それを各講師が『生徒1人1人』のレベルに合わせて作ってくれるってのは非常に良いサービスですよね。

■無料体験授業はコチラ■>>>スタディコーチ

とうさん
とうさん
それで料金はどうなの?

スタディコーチには、多くのコースがあり一概には伝えづらいんですが、参考例を挙げると以下のとおりです。

料金例

もう少し割安のコース、逆にもっと手厚いコースもあります。
上の表はあくまで参考例という感じですね。

詳しくは公式ページでご確認いただければと思います。

日々管理をしてくれる、かなり手厚いサービス内容なので、それを考えると、かなり割安です。

今なら、体験授業も受講できますので一度気軽にトライしてみてはいかがでしょうか?

\無料体験授業・ご相談はコチラ/

\実校舎も続々オープン!対面指導もスタート!/

スタディコーチ実校舎の画像

お知らせ

スタディコーチで講師をされている猪俣大輝さんがTBS系列で放送している「東大王」にレギュラー出演されています。

また、同じく東大王に出演されていた紀野紗良さんも講師をされています。

猪俣さん・紀野さんの講義に、ご興味のある方は、■スタディコーチ公式サイト■からお問い合わせください。

■スタディコーチ公式サイト■

\紀野紗良さんがご自分の東大合格までの経験談を語っておられます/

坪田塾

個別指導塾『坪田塾』の画像

<公式サイトへ>

授業時間(1回あたり)60分
料金例1ヵ月=24時間=36,288~55,392円
※週6時間受講目安
入会金-
指導対象高校生・高卒生※オンラインの場合
指導内容個別指導
講師プロ
専用教材なし(状況に応じて提案。持っているもので対応可能)

『坪田塾』は『ビリギャル』著者の坪田信貴さんが塾長を務める個別指導の学習塾です。

現在、全国に10数校の教室を構える個別指導塾ですが、実はオンライン授業も行っています。
(✓オンライン指導の対象は高校生~高卒生だけになります。)

とうさん
とうさん
そうなの!?坪田塾は知ってるけど、オンライン授業をやってるのは知らなかったなぁ

そうなんですよ。
ビリギャルの著者と聞くと少し興味が湧いてきますよね。

坪田塾の特徴を紹介しますね。

心理学を用いた科学的な指導メソッドを導入

講師は全員、心理学をベースにした指導方法を身につけていて、生徒一人ひとりのタイプに合わせて指導方法を変えているそうです。

とうさん
とうさん
へ~、ビリギャルを知っているから効果がありそうに思えるね

この指導法で生徒が本来持っているチカラを引き出してくれます。
塾にいる時間だけ勉強するのではなく、根本的に自宅で自ら勉強するための『自習力』を養ってくれます。

アウトプット中心の指導

授業を受けたり、テキストや参考書で理解したりするのは、 あくまで『インプット』にすぎません。
インプットだけでは試験で点数に繋がらないんです。

じゃ、なにが大事か?

大事なのは『インプット』だけじゃなく『アウトプット』することなんですね。

坪田塾の指導では

  • 『効率の良いインプットの仕方を身につける』ことと
  • 『講師との対話によるアウトプットで、理解と記憶を深める』

ことに重点を置いています。

これが試験本番での得点力になります。

教科を横断して講師が連携するチーム体制

指導は完全1対1ですが、講師は教科を横断してチームで生徒の学習をサポートしてくれます。
これは指導のあたっているメンバーに正社員が多いからです。

とうさん
とうさん
たしかに社員の方が多いと安心できるね

受験のことだけじゃなく、生徒の将来を見据えた進路相談にものってくれます。
安心して任せられますね。

とうさん
とうさん
でも、有名な人がやってる塾だと費用が高そうだね・・・

それがそうでもないんですよね。

坪田塾の1時間当たりの授業料は大体¥1,512~2,308です。

とうさん
とうさん
えっ!?かなりリーズナブルじゃない?

そうなんですよ。
意外ですよね。

坪田塾の料金画像

例えば、
1回あたり1時間指導してもらって、1週間に6回お願いすると・・・
(1週間に6時間以上の受講が目安です)

  • ¥1,512(1時間) x 24時間(1週間=6時間 x 4週間)=¥36,288

という計算になります。

1時間当たり1,500~2,300円は、個別指導としてはかなり安いですよね。

指導時間は、生徒の学力などを考慮して適正な指導時間を提案してくれるので、その提案に合わせたほうがいいでしょう。

とうさん
とうさん
なるほど。興味があるんだけど、まずどうしたらいいの?

『坪田塾』は無料体験授業ではなく、まず入塾の説明を聞く形になります。

以下が流れになります。

この記事を読んでいるという事は『オンライン受講』を考えてらっしゃる方だと思うので、以下リンクから『公式サイト』へ行って、右上の緑色のボタン『入塾説明会のご案内』をクリック(スマホの方は右上の3本線をタップ)、『入塾説明会』ページから『オンライン』を選択してください。

あとは、説明会申込フォームから申し込むだけです。

もちろん無料の説明会ですので気になったら、ぜひ参加して話だけでも聞いてみるとイイと思います。

\無料説明会はコチラ/

アガルートコーチング

アガルートコーチングのサイト画像

■公式サイトへ>>

授業時間(1回あたり)30分
料金例(目安)学習指導・進捗確認=週3~4回(1コマ30分)
+進路指導月1回(30分)=月76,780円
入会金無料
指導対象中~高校生
指導内容個別指導+コーチング
講師正社員プロコーチ
専用教材最善のものを提案。
持っているものでも対応可能

「アガルートコーチング」を運営する株式会社アガルートは、

  • 資格試験のオンラインスクール
  • 医学部専門のオンライン予備校

を運営しているオンライン教育のノウハウが豊富な会社です。

とうさん
とうさん

テレビCMもやってるかなり有名な会社だよね。

そうですね。
最近はテレビCMもやってますよね。

『アガルートコーチング』は、同社が培った豊かなオンライン教育のノウハウを最大限生かした『個別指導+コーチング』のオンラインコーチングサービスです。

アガルートコーチングの特徴は、指導対象が

  • 高校入試に向けて成績アップを狙う中学生と
  • 大学の推薦入試・AO入試を目指す高校生向け

というところです。

とうさん
とうさん

中学生は一般入試向け。高校生の場合、推薦入試とAO入試向けなんだね。

アガルートの個別指導は、アルバイトや学生講師ではなく全員アガルートの正社員が指導にあたります。
塾・予備校での指導経験者が多く指導力・ノウハウは信頼できます。

ポイント

  • 受講対象は中学生~高校生
  • サービス内容は『個別指導+コーチング』
  • 毎日の学習管理
  • 1コマ30分x毎週3回~7回の個別指導(コースに応じて)
  • 月1回の進路指導
  • 料金は、月76,780~
  • 講師は正社員プロコーチ
  • 完全オンラインのよる時間・場所に縛られることなく学習できる利便性
  • 通塾の必要がない・通塾交通費がかからない(通学費用の圧縮)

デメリット

  • PC・タブレット・スマホなどのインターネットに接続できる機材とインターネット環境が必要
  • 受け身の人だと効果は出にくい。自分からどんどん質問してこそ、大きな学習効果が見込めます。

『コーチング指導』は、

  • プランニング・・・生徒1人1人の学習計画を提案してくれて、日々なにをすべきか明確にする。
  • コーチング・・・生徒1人1人がプラン通り学習を進められているか、日々の声掛けなど管理をする。
  • ティーチング・・・分からないところがあったら指導をする。

この3つを組み合わせて指導を行います。

各コーチが生徒1人1人に合わせて「学習計画の立案」をしてくれますので、集団塾や普通の個別指導塾に比べて、とても高い精度の成果が期待できます。

料金は以下の通り。

アガルート料金表の画像
とうさん
とうさん

130,680円は高く感じるけど、毎日指導だもんね。そこまでしなくてもイイかもね。ひと月の半分15日間であれば、76,780円。これならコーチング塾としては一般的な金額だね。

『集団塾・個別指導ではどうも成果が上がらなかった......』

という場合は、一度テコ入れとしてお試しで利用してみてはいかがでしょうか?

今なら、無料で1週間体験受講できます。

無料で全く損がありませんので、気軽に申し込んでみてくださいね。

\1週間無料体験はこちら!/

アガルートコーチング公式サイトへ

大学受験におすすめの個別指導塾4選

  • 「大手集団ほどガッチリ受験対策せず、もう少し手軽な塾がよい」
  • 「集団塾では個別指導塾のほうが子供の性格に合っている」

というあなたにおすすめなのが『個別指導塾』です。

費用的にも大手有名予備校よりもコスパ良く使いやすい所が特徴です。

東京個別指導学院・関西個別指導学院

※東京個別指導学院の許諾を得て掲載
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。

授業時間 70分 or 80分(地域や学年により異なる)
指導学年 小学生・中学生・高校生
指導内容 個別指導(最大で講師1対生徒2)
講師 学生講師・社会人講師
指導教科 国・数・英・社・理
専用教材 50種類以上の教材から
お子さんにあったものを選択
教室 (東京個別指導学院)
東京・神奈川・埼玉
千葉・愛知・福岡
(関西個別指導学院)
京都・大阪・兵庫
全265教室(2024年1月現在)

東京個別指導学院・関西個別指導学院は、個別指導一筋で35年以上指導を続けてきた確かな実績のある個別指導塾です。

確かな指導力だけではなく、ベネッセグループが持っている情報力と組み合わせ、志望校合格まで徹底的にサポートしてくれます。

授業計画は、生徒一人ひとりに対してオーダーメイドカリキュラムを作成し、目標の達成・課題の解決を最短距離で実現できるようになっている点も特徴的です。

指導対象年齢は、

  • 小学生から高校生・既卒生まで全学年に対応しています。

また、どの学年でも生徒それぞれの目的に合わせた幅広い指導に対応しています。

例えば、小学生の場合は

  • 中学受験対策
  • 学校の授業についていけるようにするための学習
  • 英語対策
  • 中学の勉強の先取りなど

様々な指導内容に対応しています。

具体的な学習サポートの一例は以下の通り。

小学生・中学生・高校生・既卒生向け学習サポート、定期テスト対策

東京個別指導学院・関西個別指導学院の学習サポート例として、

  • 小学生の場合は学校の授業についていけるようにするための苦手の克服から、中学受験対策
  • 中学生や高校生の場合は定期テスト対策から、受験対策(一般、推薦)

などがあります。

小学生の苦手克服をサポートする場合は、原因の特定をしたうえで、スモールステップで理解が深まる授業を実施します。

集中力に課題のあるお子さまの場合でも、ムリなく「解ける」を体感できるため、苦手克服だけでなく、集中力の向上、学習のやる気アップにも繋がります。

また、性格・環境・習い事などとのバランスも考えて宿題の内容・量も1人ひとりに合わせてサポートしてくれるので、学習習慣の定着まで安心して任せられます。

定期テスト対策では、特に中学生の場合はそれぞれの学校の定期テストの出題傾向を研究し、その傾向に沿った対策を実施します。

部活動と両立もできるように、勉強のスケジュールを管理していますので、忙しい中学生でも安心して勉強を進めることができます。

中学・高校・大学受験対策

学年に限らず受験対策をする場合、塾を是非とも活用したいところです。

受験対策は「確実な指導力」以外にも、勉強をする「本人のやる気」や「主体性」が重要になります。

東京個別指導学院・関西個別指導学院では講師に独自のコーチングメソッドを研修しています。

疑問の残りづらい分かりやすい授業と併せて、コーチングメソッドを活用することで、生徒それぞれが主体的に勉強に取り組めるようになります。

また、受験は情報戦です。

東京個別指導学院・関西個別指導学院では、ベネッセグループの情報力を最大限に活用し最新情報を集め、最新受験情報に対応した対策を実施しています。

定期的な面談や電話によるコミュニケーションで保護者サポートをしっかりしているため、保護者も安心して東京個別指導学院・関西個別指導学院にお任せできますね。

英語資格検定対策

小学生・中学生・高校生の英語の授業では「英検」などの英語資格検定の対策指導も実施しています。

特に高校生の場合は『英語外部試験利用入試』で英検など英語資格検定の点数がそのまま大学一般入試の英語へと利用できる制度がありますので利用しない手はありません。徹底的に対策を行いたいところです。

英語資格検定対策では、まず目標達成までの検定合格プランを明確にしてから本格的な指導を開始します。

通常の文法問題や長文問題の対策はもちろんのこと、苦手としている生徒が多いライティングからスピーキングまで網羅的にサポートします。

それぞれの英語資格試験の出題傾向に合わせた問題演習を繰り返し行うことで、確実に目標とする点数の到達や試験合格に導けるような指導が行われています。

中高一貫・内部進学対策

東京個別指導学院は、

  • 中高一貫校の定期テスト対策
  • 高校や大学への内部進学に関わるテストの対策

も実施しています。

特に中高一貫校の内部進学対策は問題傾向が学校によって全く異なるため、指導に対応していない学習塾もあります。

東京個別指導学院・関西個別指導学院では、これまでに蓄積されたデータや、私立生および中高一貫校生・付属校生15,000名以上の在籍があり、それらの指導実績や分析データをもとにきめ細かい指導を実現しています。

※在籍数は、2022年12月現在、(株)東京個別指導学院全体の人数です

中高一貫校の早い学習ペースや内部進学対策に不安がある方は、東京個別指導学院・関西個別指導学院がおすすめです!

総合型選抜・推薦対策

近年、大学入試の形として一般入試だけではなく、各種推薦入試を利用する人が増えてきています。

大学や学部によって、推薦入試で出題される小論文の内容や面接で聞かれることが異なるので、東京個別指導学院・関西個別指導学院では志望している大学や学部の出題傾向にあった対策を実施しています。

特に指定校推薦入試では学校の評定が重要になるので、定期テスト対策を中心とした評定アップのための学習計画を作成します。

「推薦入試の場合は塾に通う必要がないのではないか?」と考える方が多いですが、面接・小論文・評定対策のために東京個別指導学院・関西個別指導学院の指導をぜひ受けてみることをおすすめしますよ。

次に講師に関して。

東京個別指導学院・関西個別指導学院には、

  • 学生講師
  • 社会人講師

が在籍しています。

他の進学塾にあるような講師のランクが細かく区別されていることはありません。

東京個別指導学院・関西個別指導学院の講師では、コーチングスキルを身につけるための社内研修を行っています。

単にわかりやすい指導をするだけではなく、生徒が主体的に勉強をできるようコーチングサポートもしてくれます。

自習や自宅学習時の学習内容についてもアドバイスしてくれますので、1人で勉強することに不安があるお子さまにも、東京個別指導学院・関西個別指導学院はおすすめです。

教材も、生徒それぞれの学習目標に合わせた教材を合計50種類以上もある中から選んで使用。

現在、学校でお使いの教科書や、すでに取り組んでいるテキストなどがあればお持ち込みも可能です。

また、東京個別指導学院・関西個別指導学院では、定期テストの前に普段指導を受けていない科目の指導を無料で受けられる

  • 「無料テスト対策補講」

を実施しています。

「普段は英語と数学の指導をお願いしているけど試験前は理科と社会が不安......」

という生徒はとても多いので、とても魅力的な制度ですね。

授業形態は普段の個別指導とは異なりますが、総合的にベースアップできるのでとてもおすすめです。

東京個別指導学院・関西個別指導学院の授業料は、地域や学年によって異なるため、希望する校舎の授業料が知りたい場合は、公式サイトで問い合わせをする必要があります。

これは、料金というシビアな内容について間違った情報を発信されないための配慮でもあります。

目安としては、

  • 入会金・年会費は無し
  • 東京個別指導学院・関西個別指導学院は毎月の授業料以外の費用は、毎月の設備費のみ※使用教材、サポート内容によって別途教材費、オプション教材費、テスト費がかかる場合がございます。
  • 設備費は毎月2,200円(税込)または3,300円(税込)で地域によって異なる

という感じですね。

東京個別指導学院・関西個別指導学院の授業料問い合わせは公式サイトからどうぞ。

教室内の見学や学習に関する相談・資料請求だけでも問題ありませんので

「東京個別・関西個別ちょっと気になるかも」

と思ったら気軽に申し込んでみてくださいね。

大手ベネッセグループなので安心です。

東京個別指導学院公式サイトへ

個別教室のトライ

家庭教師のトライのトップ画像

■公式サイトへ>>

授業時間(1回あたり)地域によって異なるため要確認
料金例資料請求にて確認
入会金11,000円(キャンペーンで無料有)
指導対象小~高卒生
指導内容個別指導
講師プロ~学生
塾の場所 全国47都道府県
指導教科 主要5教科(英国数理社)
自習室
オンライン対応は? 別でオンライン家庭教師事業有

テレビCMでもおなじみの『家庭教師のトライ』の別業態の個別指導教室です。

トライは、1987年の創業以来120万人を超える指導実績を誇る大手家庭教師サービスになります。
実績・ノウハウともに非常に信頼できます。

その辺は、特に説明の必要もありませんよね。

『トライ式学習法』という独自の学習ノウハウによって、お子さんの学力向上を全力でサポートしてくれます。

学習の流れはこんな感じ。

トライ授業の流れ

  • 現状分析
  • 学習プランの作成
  • 個別指導
  • 各生徒の目標達成に向けて手厚いフォロー

決まったコースはなく、

生徒の様々な状況に対応

  • 英検合格
  • 中学受験
  • 中高一貫校
  • 医学部合格
  • 難関大合格
  • 英会話
  • 不登校児

など生徒の様々なシチュエーションに対応しています。

派遣範囲は全国47都道府県、指導対象は小学生~高卒生まで全学年に対応しています。

全く隙がない体制で、まさに家庭教師・個別指導塾の大手といったところですね。

授業料にかんしては、間違いがないように公式サイトに料金を掲載しておりませんの、まずは資料請求してみてください。
個人情報に扱いに関しても大手ですので安心ですね。

お子さんの状況に応じて、ベストな学習プランを立ててくれますよ。

何一つ損がありませんので、まずは、公式サイトから無料資料請求してみてください。

\無料資料請求はコチラ/

■個別教室のトライ公式サイトへ■

お得なキャンペーン実施中!

東大個人指導塾

東大個人指導塾

■公式サイトへ>>

授業時間 80分
指導学年 小学生・中学生・高校生
指導内容 個別指導
講師 東大生講師
指導教科 国・数・英・社・理
専用教材 なし
(持っているもので対応可能)
(状況に応じて提案)
教室 市ヶ谷校
駒込校

東大個人指導塾」は、現役東大生から勉強を教えてもらえる個別指導塾です。

塾長の坂本英知さんは、元代々木ゼミナールの人気講師で、東大個人指導塾は、その坂本塾長が代表を務める塾です。

  • 坂本塾長の指導ノウハウ
  • 東大生講師の指導

が評判を呼び、知る人ぞ知る人気塾となっています。

現在は、指導の質をキープするため生徒300名程度、講師100名程度で運営されています。

料金は、人気塾とはいえ比較的リーズナブルです。

1科目1回80分 x 月4回でこの価格です。

入会金・施設費・維持管理費等もないので利用しやすいですね。

さらに、自習室を完備していて、平日、土曜、日曜とも9:30~21:30まで利用できます。

入塾した生徒は『東大なんでも質問箱』というLINEグループに招待され、24時間質問を受け付けてくれるオプションが付いてきます。

どんな科目でも、画像を送って質問できるので、このオプションサービスだけでも利用する価値がありますね。

個人の個別指導塾は、大手と違い『生徒と近い距離で指導してくれる』個人ならではの良さがあります。
きっと、お子さんの状況に応じて、ベストな学習プランを立ててくれるはずです。

ご興味がありましたら、まずは個人面談を受けてみてください。

申し込みは、以下の公式サイトからどうぞ。

東大個人指導塾公式サイト

難関大学受験におすすめの塾・予備校

  • 『我が子には東大に入って欲しい』

そのように明確な目標を持っているご家庭には、以下の2塾をおすすめします。

この2塾は、東大・京大・東工大・医学部を目指す人向けの塾です。

鉄緑会

■公式サイトへ>>

鉄緑会』は、毎年数百名の東大合格者を出す「東京大学受験指導専門塾」です。

東京大学医学部同窓会「鉄門会」の「鉄」と東大法学部同窓会「緑会」の「緑」を取って鉄緑会と名づけられました。

講師陣も基本的に東京大学の出身者で構成され、現在、東京・大阪の2校があります。

  • 本部校(東京都渋谷区代々木)
  • 大阪校(大阪府大阪市北区芝田)

合格実績としては、2022年の代表的なものが以下のとおり。

【代々木本部校単独の代表的な実績】

東大合格実績2022年2021年
理科1類198名173名
理科2類59名60名
理科3類44名(定員100名中)37名(定員100名中)
文科1類78名82名
文科2類41名34名
文科3類32名26名
合計452名412名
  • 国公立大学医学部=322名
  • 慶應義塾大学医学部=88名

大阪校単独での数字が出ていないので、以下は東京+大阪の延べ人数です。

【東京校+大阪校、代表的な実績】

  • 東京大学 518名(うち理III 56名)
  • 京都大学 129名(うち医学部 52名)
  • 国公立大医学部合計 554名

何といったらいいか、とんでもない実績ですよね。

以前、灘高校の記事を書いたときもそうでしたが、このクラスの学校になると東大合格実績というだけでなく医学部にどれだけ合格を出しているかが基準になってきます。

灘高校はなぜ最強の進学校といわれるのか?
灘高校はなぜ最強の進学校といわれるのか?

続きを見る

この実績の中でも驚愕なのは、東大内でも別格、日本でも最難関とされている東大理3に100名の定員中、鉄緑会から56名の合格を出している事です。

東大を目指すなら、確率的にはもっとも導いてくれる塾と言えるでしょう。

科学的教育グループ SEG

<公式サイトへ>

授業時間(1コマ)180分~(学年によって変更有)
料金例資料にて確認
入会金25,000円
教室の場所は?〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目19番19号
指導対象中1~高3
指導内容集団授業(オンラインも有)
講師プロ
専用教材あり

SEGは毎年、東大・京大・東工大などの国立難関大、早慶上理、医学部に数多くの合格者を輩出する超名門塾です。

東大受験専門塾といえば『鉄緑会』が有名ですが、個人的には鉄緑会と双璧をなすのが『SEG』だと考えています。

2022年の実績としては以下の通りです。

  • 東大:92名
  • 京大:15名
  • 東工大:33名
  • 東京医科歯科大:10名
  • 早稲田:232名
  • 慶應義塾:230名

ご存じの方も多いのではないでしょうか?

鉄緑会は代々木にあるのですが、SEGは新宿に教室があり、現在はオンライン対応もしています。

もともと、SEGは数学をメインとした塾で、現在では

  • 数学
  • 英語
  • 理科

上の3教科を授業を受講することができます。

とくに、数学にかんしては定評があり、最高峰の授業を受けることができます。

誰でも入会できるわけではなく、入会試験を受けて合格した人のみ入会できます。

在籍している生徒の学校名も学年別に公式サイトに掲載されているのでチェックしてみてください。
名門校が名を連ねています。

少々、敷居が高いですが、

現在、それなりに数学が得意だけれど、もう1段上のレベルに上がりたい

という方にはピッタリの塾です。

一度、入会試験を受けてみてはいかがでしょうか?

\入会はコチラから/

SEG公式サイトへ

大学受験のために塾・予備校には行くべきか?

大学受験のために塾・予備校には行くべきか?

これから数年間続く我が子の中高大の学費を考えた時、保護者としては

『できる限り学費プラスアルファの費用をかけたくない』

というのが本音のところだと思います。

しかし、結論から申し上げると

  • 塾・予備校なしで大学受験に挑ませるのは『雪山を軽装で登らせるようなもの』

と考えて間違いないです。

どんなに受験対策をしてくれる私立中高一貫校に進学したとしても、やはりほとんどの子が塾・予備校に通っているのが現実です。

塾の講師は『受験のプロ』です。

講師側からの一方通行ではダメですが、生徒側もしっかりと目標を持ち前向きに取り組めば、十中八九成果が出ます。

利用しない手はないと思います。

別に「毎日通え」というわけではありません

一週間に何回か『苦手分野の克服のため』、また『意識を高く保つため。モチベーションを保つため』に利用してもよいと思います。

ちなみに我が家の長男は、6年間塾なしで大学受験をしました。

別記事にも書きましたが、第一志望だった早稲田を見事に全落ちして、現在、立教大学に通っています。

今でも考えることがあります。

『塾・予備校に行かせて対策させていれば第一希望の早稲田に進学できてたかもしれないなぁ』

と。

我が家の場合は、頑なに長男が塾通いを拒んだので仕方なかった部分はあるものの、親としては悔いが残りますよね。

  • 中学受験は滑り止め校に行き、大学受験も滑り止め校
  • やはり第一志望に合格させてやりたかった
  • その喜びを味わせてやりたかった

というのが本音のところです。

もちろん、費用的に厳しいのであれば無理にとは言いませんが、なんとか捻出できるのであれば利用することをおすすめします。

\東京都にはこんな制度もあります/

大学受験の塾・予備校いつから通えばいいの?

大学受験の塾・予備校にいつから通えばいいか?

結論から言えば

  1. 早ければ早いに越したことはない
  2. その代わり、フルコミットする必要はなくスポット利用すればよい。例えば、苦手教科だけ教えてもらうなど。
  3. 『実際の大学受験の時には、この人たちと戦うのか』と高い意識を持ったライバルたちの中に身を置く環境が大事

予備校・塾は早く利用しておくに越したことはないので、高校1年生から利用したほうがよいでしょうし、少なくと高校2年の夏ころには一度利用しておくとよいでしょう。

中高一貫校生の場合は、中学からでもよいと思います。

とうさん
とうさん

でも、経済的に余裕ないよ......

そうですよね。
わかりますよ。その気持ち。
我が家も同じ状況でしたからね。

②で書いたように、別にフルで利用する必要はありません。

『どうも数学が苦手だから、数学だけ教えてもらおう』

例えば、このようにスポット利用でもかまわないので早めに利用しておくとよいです。

そうすることで、塾・予備校の雰囲気をつかんでおくことが大事です。

実際、利用するときに『勝手』を分かっていたほうが、すぐに落ち着いて勉強に取り組めるようになります。

それと、③で書いた通り『大学受験を目指す環境に身を置くこと』が大事です。

これは本人の意識の問題ですね。

  • 『一年生の頃から、こんなにガンガン勉強している人たちと戦うのか』
  • 『このくらいのレベルだったら私もやっていけるかも』

大学受験ということは分かっていても、実際どんなライバルたちと戦っていくのか、どんな雰囲気の中で戦うのか、お子さんたちは全く知りませんよね。

中学受験、高校受験と違って大学受験は完全に『お子さん自身の受験』になります。

親の手から完全に離れると言ってもよいでしょう。

大学受験、資格試験などを経験している我々親は受験や塾の雰囲気を知っていますが、お子さんは知りません。

その雰囲気を身をもって知っておくこと』も、塾・予備校の早め利用をおすすめする理由の一つです。

大学受験の塾・予備校費用はどのくらい?

大学受験の塾・予備校費用はどの程度でしょうか?

文部科学省が行った『令和3年度子供の学習費調査』によると、以下のとおりです。

調査の結果、一年間の塾・予備校費用の平均は、

  • 公立高校の場合は、203,710円
  • 私立高校の場合は、304,082円

という感じです。

とうさん
とうさん

安くはないけど、こんなもんかって感じだね。

たしかにそうですね。
しかし、この統計は、あくまで平均ですからね。
塾を利用していない子を「0」として含めた場合、平均がガタっと下がります。

では、実際の金額はどの程度でしょうか?

大学受験向け大手予備校4社の目安金額を表にまとめてみましたのでご確認ください。

赤文字部分が授業料になります。

比較項目河合塾駿台東進代ゼミ
現役生年間費用(1教科あたり)
90分×24コマ
=129,600円程度
(1教科あたり)
50分×週1回
=188,000円程度(年間)
(1教科あたり)
90分×20コマ
=77,000円
(トータル)
870,000円〜
1,040,000円程度
既卒生年間費用同上760,000円〜940,000円同上同上
入学金高校生:33,000円
既卒生:100,000円
高校生:30,000円
既卒生:100,000円
33,000円100,000円
模試費用塾生サポート料
(高1~2=42,240円
高3=62,700円)
に含まれる
無料高1:12,650円
高2:14,850円
高3:29,700円
一部無料
季節講習費90分×4コマ:14,400円50分×12コマ:22,000円程度無料90分×4コマ:
14,000円程度
その他塾生サポート料
高1~2=42,240円
高3=62,700円
事前に駿台の会員登録を
した方は入会金半額
担任指導費:33,000円諸経費:
50,000円〜150,000円
※表示価格は2022年現在の参考価格です。全て税込です。参考程度にお考え下さい

年間授業料

河合塾・駿台(高校生)・東進は『年間に何コマ申し込んだか』によって授業料が変化します。

このパターンでは『取る科目と取らない科目を選ぶことができる』ので場合によっては安く済むことがあります。

ただし、大学受験では「得意科目だから取らない」という選択はオススメしません。

高校受験の時は「英語は得意だから取らなくても大丈夫!」という形で塾に通っていたかもしれませんが、大学受験は難易度が高校受験より何倍も高いです。

全体的に学力のボトムアップが必要ですし、たとえ得意な科目であっても対策を頭に叩き込んでおいた方が良いですね。

そのため、大学受験の予備校では科目の得意不得意に関わらず、全ての科目を取ることをお勧めします

駿台(既卒生)・代ゼミは『どのコースを申し込んだか』によって授業料が変化します。

数多くあるコースの中から自分にあったものを選ぶタイプです。

駿台は「国公立文系」「国公立理系」など公私・文理でコースを選択し、さらに細かく志望校別にクラスが分かれます。

代ゼミでは、文・理・医に分かれ、生徒それぞれにぴったりなカリキュラムを講師と相談して決定するという形になっています。

前項でも少し触れましたが、どの予備校に通うとしても

  • 高校生の場合は年間60万〜80万円程度
  • 高卒・浪人生の場合は年間80万円〜100万円程度

授業料が発生すると考えていただけるとわかりやすいかと思われます。

  • 『ちょっと高めだな』
  • 『まだ、高1(or 高2)だからトレードオフ(何かを達成するためには何かを犠牲にしなければならない)としても予算が掛かりすぎる』

という方は、大手予備校ではなく、もう少し規模の小さめの個別指導塾を利用する手もあります。

以下の記事では、個別指導塾について詳しく解説していますので一度チェックしてみて下さい。
参考になると思います。

入会金

実は、入会金も意外と馬鹿になりません。

各校、数万円。
数十万必要な学校もあります。

ただし、学校によっては入会金の減免条件があります。

一例をあげますね。
以下の通りです。

  • 河合塾=インターネットからの申し込みで半額免除
  • 駿台=駿台のサイトから事前に会員登録しておくことで半額免除

高卒(浪人)生の場合、入会金が100,000円することがありますので、インターネットから申し込んだり事前に会員登録を済ませておくだけで半額になるのは、かなり大きいですよね。

模試費用

大学受験勉強を進めていく上でとても大切になってくるのが『模試』です。

どの予備校を利用したとしても、ほぼほぼ受験していくことになるでしょう。

模試の受験料は、

  • 駿台は完全無料

になっています。

大学受験業界で最高レベルと言われている駿台の模試を毎回無料で受けることが出来るのはかなり大きなメリットです。

代ゼミは、高卒(浪人)生の場合は受験料が無料になります。

季節講習

どの予備校でも、コマを購入するという形で季節講習が開催されています。

  • 基本的に約600分が1セットで
  • 河合・代ゼミが14,000円程度
  • 駿台が22,000円程度

となっています。(2022年現在。現状は各予備校公式サイトにて確認ください)

駿台が、やたらと高く感じられるかもしれませんが、駿台は授業の回数で考えると河合・代ゼミの3倍あるのでその分高くなっていると考えましょう。

それに対して

  • 東進の季節講習費は「無料」

となっているところに驚いた方も多いかもしれません。

東進の季節講習はあくまでも「東進の授業を体験してもらう」という性質が強く、その名称も「特別招待講習」となっていることがほとんどなので、すでに在籍している塾生は対象外であることが多いです。

東進の季節講習は「ちょっと規模の大きい体験授業」だと思っていただけるとわかりやすいかと思います。

東進の季節講習に関しては、毎年少しずつ変更があるので、詳しくは季節講習のタイミングで公式サイトをご確認いただいた方が正確です。

基本的な授業料や季節講習の費用に関しては、どの予備校も「費用対効果は同じ」と考えていただいて良いでしょう。

大学受験・大手予備校合格ランキング

大学受験の大手予備校の合格実績はどんな感じでしょうか?

以下、2022年大学入試の結果の一部を抜き出して紹介していきます。

大学名河合塾駿台東進代ゼミ
(合格数非公表)
東京大1,2071,474853
京都大1,2171,432468
一橋大314248251
東工大191302211
国公立医学部1,5851,6561,032
早稲田5,3963,7383,412
慶應3,2332,8872,266
上智2,4001,3621,488
東京理科大4,4784,4902,805
明治7,8644,0245,351
青山3,0151,0982,111
立教4,4111,2322,646
中央5,8342,3483,072
法政5,6221,8963,848
私立医学部2,9212,123626

まず、代ゼミは合格数は非公開としているためブランクとなっています。

進学実績を見ると、それぞれの予備校の特徴がわかります。

わかりやすいのは駿台で、

  • 私立大学の合格者数では河合や東進に劣る部分があっても、東大・京大・国立医学部の合格者数はトップです。

河合塾は、

  • 一橋大学のような文系の国立大学、および私立大学の合格者数が多いです。

東進は、

  • 一橋大学・東京工業大学の合格者数がどちらも多く、GMARCHにも多くの合格者を輩出しています。
  • また、国公立医学部の総合型選抜・学校推薦型選抜入試の合格者数が史上最高の302人と史上最高の結果となりました。

これに限らず、東進はどの大学も昨年度に比べて合格者数が増加している傾向にあります。

  • 理系や国公立に強いのが駿台
  • 文系や私立に強いのが河合
  • 満遍なく合格者数を輩出しているのが東進

という風に考えていただけるとわかりやすいです。

お子さんの目指している大学、また文系・理系どちらの学部を目指しているかで参考にしてみてください。

『第一志望に合格できていたかもしれない』大学受験の塾・予備校選びについて我が家の体験談

別項で書きましたが、あらためて、少し僕の体験談をお話しします。

我が家には現在、立教大学に通う大学生の息子がいます。

ウチの息子は、中学受験で公立中高一貫校を落ちて併願で受かった私立中高一貫校に進学しました。

学費の面もあって、塾代を節約するため中学時代は『塾には行かせられない』と話し、学校をフル活用して勉強をしてもらいました。

『さすがに大学受験で塾・予備校なしは厳しいだろう』と考えていたので、親としては、高校生になったら通わせる腹づもりだったのですが、長男は頑なに塾・予備校に行こうとしませんでした。

たぶん、彼なりに家計の事を考えてくれたのでしょう。
また、彼なりの『意地』で「塾なしでやってやる」と考えていたのでしょう。

高校生になっても塾を使わず、学校の自習室をフル活用し、学校の先生に毎日のように質問・相談をして、それなりに学力を伸ばしました。

我が子ながら「大したもんだ」と感心したのを覚えています。

その辺の経緯は以下の記事にまとめていますので、ご興味があれば一読ください。

最終的に、彼の第一志望は早稲田大学の文学部だったのですが見事に落ちました

併願した文化構想も教育学部も不合格。

滑り止めで受けた明治大学と立教大学から合格をいただき、最終的に本人の希望で立教大学へ進学しました。

もちろん、立教大学は良い学校です。

しかし、中学受験で第一希望に落ち併願した私立中へ、大学受験で第一希望だった早稲田に落ち、滑り止めの立教大学へ。

親としては、一度くらい彼の望んだ第一希望の学校に進学させてやりたかった

  • 『もしも、あの時、塾・予備校に通わせていればもしかしたら早稲田に合格できたかもしれない』

今でも、そう考えてしまうことがあります。

これは、あくまで僕の体験談ですし、あなたには当てはまらないかもしれませんが、心に留めておいていただき、塾・予備校選びの参考にしていただければと思います。

最後に

この記事では、『大学受験のための塾・予備校選びのポイント』と『おすすめの大学受験向け塾・予備校』を各形式別に解説しました。

大学受験を合理的かつ効率的に進めていくために、もっとも効果的なのは塾・予備校を利用することです。

別項でお伝えした我が家の経験談のように時間は巻き戻せませんので、各ご家庭でよく考慮されベストな選択ができることを願っています。

-大学受験