広告 公立中高一貫校記事(受検スケジュール・大学進学実績)

【中学受験その後】公立中高一貫校を落ち、地元中学でなく私立中学へ進学した2つの理由

我が家はいわゆる中流です。

世帯収入的に言えば、多くもなく少なくもなく。
一般的なサラリーマンの共働きならこの程度だろうというレベルです。

そういう懐事情なので私立ではなく公立中高一貫校を希望していたわけですが、長男は受検した公立中高一貫校 桜修館を見事不合格になりました。

とうさん
とうさん
経済的に私立は無理だったから公立中高一貫を受けたんだよね。 じゃ、不合格なら地元の中学に行くしかないよなぁ。頑張ったのに、残念だけど。

そうですよね。
元々の予定では、地元の公立中学に通うはずでした。
ところが、なぜだか結果的に私立に進学することになりました。

なぜ私立に進学する事になったのでしょうか?

それには2つの理由があります。

この記事の執筆者

リョウスケ

✓教育ブログ歴9年。月々130,000PV。
✓9年間様々な受験情報・教育情報・学習サービスをみてきた筆者が経験をもとに解説していきます。⇒運営者情報はコチラ
✓『中学受験のアレコレ・メルマガ版』スタートしました。もちろん無料です。ぜひご登録ください。

    

これもおススメ

(私立の学費などの情報が具体的に知りたい方は体験談!中学受験の塾費用と入学後の学費、ホントのところをどうぞ!)

動画で見たい方は、本記事のYouTube版をご覧ください!

おすすめ

スクールIE公式サイト

スクールIEは、CMでおなじみの「やる気スイッチ」グループの運営する塾です。

独自の診断ツールを用い、お子さんの性格と現在の学力を分析し結果に基づき

  • 相性の良い講師の選出
  • 学習方針
  • オーダーメイドテキストの作成

をしてくれます。

無料資料請求、無料体験授業ができますので、個別指導塾をお考えならば一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

スクールIE 公式サイトへ

>>スクールIEの詳細記事はこちら

子供が納得する進路を考える

長男の受検に際し、その予行練習として2月1日、2日と適性検査型の入試を導入している私立校を受験しました。

これもおススメ

2024年現在、適性検査型受験を導入している私立中学はコチラです。
>>適性検査型入試を実施している私立中高一貫校(東京 2024年入試版)

あくまで慣れるための捨て受験です。

塾の先生と話した所、やはり2月3日一発本番で実力を100%発揮するのは、なかなか難しいとアドバイスを頂いたからです。

とうさん
とうさん
たしかに人生初の受験だものね。 緊張して本番で頭が真っ白になってしまうことだってあるだろうね。 さすがは塾の先生だね。ナイスアドバイス!

まさしく、その通りだったと思います。

まず結論を申し上げると、結果的に1日、2日とも合格を頂きました。

この捨て受験(私立受験)に際して、夫婦二人で戦略を立てました。

ポイント

  • 1日は中学偏差値39くらいの比較的受かりやすい学校を選択し、何があろうと少なくとも1校くらい合格をもらえるようにしました。
  • 2日は中学偏差値45~50くらいの学校を受けました。
    これも実力からすれば、受かるとは思いましたが、落ちることも考え1日に受験した学校は合格だった旨を本人に伝え気持ちを軽くさせてから受験させました
  • そして2日夜に親子で合格発表を確認し、安心と自信を持たせた上で3日に備えました

これらは、あくまで3日に100%の力を発揮させるための予行練習です。

とにかく安心と自信を得るために合格を獲得させる必要がありました。

進学する気はさらさらありません。
ですから、偏差値がどうこうというのは関係ありませんでした。

ここまでは計画とおりうまくいったわけです。

しかし、3日の結果は前述のとおり不合格でした。
やはり公立中高一貫の壁は高かった・・・

とうさん
とうさん
残念だったね・・・ 頑張って勉強したのに。 もったいないけど地元の中学校に進学するしかないね。

そうですね。

当初の予定でいけば、公立中高一貫校を落ちたわけですから地元の公立中学に進学するわけなんですが、幸か不幸か2校から合格を頂いてしまっています。

とうさん
とうさん
えっ!!まさか!?

これに関しては、親二人は正直苦笑いするしかなくて・・・
なまじ受かってしまっているので、無下(むげ)に扱うわけにもいかず本人の意思を確認しました。

そりゃそうです。

これだけ努力してしかも合格を頂いているのに親の都合で強引にそれを全部蹴れとは言えません。

とうさん
とうさん
まぁ、そりゃそうだけどさぁ・・・

本人の希望は2日に受けた学校への進学でした。
(こうなるとほぼ学校を特定できてしまいそうですが.....)

夫婦で非常に悩みましたが、学校生活は中学校で終了するわけではありません。

本人が納得して、今後も気持ちよく進学し、前向きに勉強や部活に取り組めることが重要です。

何といっても、本人のヤル気を削(そ)がない進路を決定することが重要ということで、結果、地元の公立校ではなく私立に進学することになったのです。

おすすめ

スクールIE公式サイト

スクールIEは、CMでおなじみの「やる気スイッチ」グループの運営する塾です。

独自の診断ツールを用い、お子さんの性格と現在の学力を分析し結果に基づき

  • 相性の良い講師の選出
  • 学習方針
  • オーダーメイドテキストの作成

をしてくれます。

無料資料請求、無料体験授業ができますので、個別指導塾をお考えならば一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

スクールIE 公式サイトへ

>>スクールIEの詳細記事はこちら

学費を考える。私立の学費と塾代を比較した結果...

とうさん
とうさん
気持ちはよく分かるよ。 とは言ってもさ。 公立と違って私立はタダではないでしょ?

その通りです。

【体験談】私立中学の学費と中学受験の塾代!どのくらい費用が必要なの?

続きを見る

ココにも書いたとおり初年度で130万円弱の費用がかかります。

私立中学3年間学費目安

1年生=130万円
2年生=70万円
3年生=70万円(+修学旅行代などなど)

実際はこれだけではありません。

上記のほかに、部活の部費や用具代、日々の弁当代、定期代などがかかります。これらの費用も忘れてはいけません。

とうさん
とうさん
莫大な金額だね・・・

莫大な金額ですよね・・・
中流のサラリーマン家庭にしてみれば国家予算級の支出です。

夫婦二人で青ざめながらウンウン悩みました。

だが、しかし。

ここからがポイントです。

とうさん
とうさん
えっ!?なになに?大事な事?

ええ。とても大事な事です。

もし仮に公立の中学に進むとして、今まで塾に行ってた我が家のような家庭が

「はい。中一になったので一旦塾通いは中止します」

ってなりますか?

なりませんよね?

とうさん
とうさん
ゲゲッ!!

そうなんです。

今まで中学受験のために何年間も塾通いをしていた我が家が塾を止められる訳がありません。

ましてや3年後高校受験があるんです。

じゃ、その塾費用っていくらかかるのか?

当時通っていた栄光ゼミナールに確認したところ、以下のような見積もりをいただきました。

中学3年間塾代目安

1年生=40万円
2年生=60万円
3年生=120万円
とうさん
とうさん
あれっ!?

あれっ?

そうなんです。

公立中学に進学しても教育費(塾代)に結構お金がかかりますね。

私立中学の学費の場合は、初年度に入学金やら施設費的なものを授業料とは別で支払うので初年度の支払いが大きいです。

対して、公立中学の場合は、高校受験があるので3年生の時に夏期、冬季、春季講習やら、その上、プラスアルファの講習があったりするので3年生の時の支払いが大きいです。

それだけじゃありません。
公立中学の場合は、受験をするわけですから、これだけ支払っても希望の所に進学できるとは限らないわけです。

さらにさらに、都立受験に失敗して、結果私立高校に行くことになったら、それこそ、なんのこっちゃ分からない状況になります。

それを考えたとき、

少なくともエスカレーター式に偏差値60~65くらいの進学校に進むことができるチケットが手元にあるのに、それを捨てることはないだろう。という結論に至りました。
(※母数の少ない中学受験の偏差値45~50の学校は高校受験になると大体偏差値60~65くらいのレベルとなります)

とうさん
とうさん
なるほど・・・。 コレは目からウロコだわ。 たしかにそういう考え方もあるね。

以上が今回我が家が私立中学進学を選択した理由になります。

同じような状況になった場合の参考になれば幸いです。

追記。私立中進学後の今現在の感想(2020年2月6日追記)

※以下の項は、2020年2月6日に追記した文章になります。
地元の公立中進学と私立中進学で迷っている方へ、参考になればと思い追記いたします。

早いもので長男も高校2年生になりました。

結局、彼は中学3年間、また高校2年の今に至るまで一度も塾には行かず過ごしてきました。
そして、2か月後、高校3年生になりますが、今の所、「塾(予備校)に行きたい」とは言ってきていません。

ありがたいことに、それでも本人の頑張りもあって校内順位20〜30位くらいをキープしている状況です。

つまり中学時代の塾代はゼロ

一切、塾にはお金をかけず過ごすことができました。

とうさん
とうさん
へ~、本当に塾に行かなかったんだね。

そうです。
ありがたいことに。

行かなかったというよりも、経済的に行かすことができなかったというのが本音の所ですww

そういう意味では、東大や一部の超一流大学を望まないのであれば、塾無しで過ごし、そのまま内部進学できるので私立中学も有りだと実感しています。

もし、公立中高一貫校を落ち、私立の滑り止めは受かっている状況で、地元の公立中学への進学と私立中高一貫校への進学で悩まれているご家庭があるならば、

公立中学へ進み塾代にお金をかけるのも、私立中高一貫校へ進み塾無しで学校の授業料にだけお金をかけるのも、最終的にはそれほど変わりませんよ。

と申し上げておきたいです。

なんとか私立中学を卒業させた親の実感です。
もちろん人によって考え方は違うとは思いますが。

本人も今の学校が楽しくて、生き生きと毎日を過ごしています。
やはり自分と同じような精神年齢の子供たちが多いからだと思います。

勉強だけが全てではないですからねぇ。中学生活、高校生活は。本人が楽しくないと。

合格をもらい、親が少し頑張れば私立に通わせられる。という状況であれば、私立も悪くないですよ。

振り返ると、ウチの場合は私立でよかったと思っています。(まぁ、桜修館の方がもっと良かったですが)

とうさん
とうさん
そうはいっても、やはり私立は経済的に厳しい・・・

そうですね。

今後の事を考えたら、そう考えるほうが多数派だとおもいます。

その場合は、地元の公立中学に入学されてからの『塾をどうするか』よく検討された方が良いと思います。

理由は上記のとおり、「塾代が私立中学の学費と変わらないくらいかかってくる」からです。

ポイントは「中学1年、2年での塾通いをどうするか」です。

今後の流れを考えた場合、中学3年になったら塾に通っている可能性が高いでしょう。
情報を集める意味でも、不安を解消する意味でも通塾されているのではないかと思います。

中学3年での塾代は必要経費としてあらかじめ予算を組んでおいてください。

その場合削るとしたら中学1年、2年時の塾代です。

とうさん
とうさん
なるほど

中1、中2時に中学受験の時と同じように塾に通ってしまうと、最終的に私立中学に進学するくらいの金額がかかってしまいます。

だからといって、補習を完全にやめてしまうのは不安ですよね?
そりゃ、そうです。
そこまで子供を信用できませんからね。

そこで塾ではなく塾よりも安価な通信教育などに方向転換してはいかがでしょうか?

今は進研ゼミスタディサプリZ会、もしくはオンライン家庭教師など比較的安価で本人のヤル気次第で十分に成績を伸ばすことができる通信教育が数多くあります。

受講料は2019年現在で以下のとおりです。

通信教育費用はどのくらい?

とうさん
とうさん
お~、塾に比べたら、かなり安いね。

そうですね。

全然知らない会社だと少々不安ですが、進研ゼミ、スタディサプリ、Z会ともに大手ですので信頼できますし実績も十分残しています。
オンライン家庭教師は、まだまだこれからのサービスですが、今後注目されていく事は間違いないでしょう。

とうさん
とうさん
そうだね

どれも比較的安価で1ヶ月単位で支払いができますので、やってみて「どうも、ウチの子には合わない」と思ったら止めてしまえば、いいわけですからね。
スタディサプリにかんしては、無料お試し期間を設けているので気軽に始められます。

■進研ゼミ、Z会の比較記事はこちら■
■オンライン家庭教師の比較記事はこちら■
■スタディサプリの詳細記事はこちら■

おススメ記事だけだと不安な方は、まずは資料請求してみてください。
テイクアクション「試しにやってみる」が大事だと思います。
お子様の進路の事ですので、十分に悩まれて決定くださいね。

■進研ゼミの資料請求はこちら■


■Z会の資料請求はこちら■


■『スタディサプリ小学・中学講座』14日間無料体験はコチラ■

追記2。私立中高一貫校卒業後の今現在の感想(2023年10月7日追記)

※以下の項は、2023年10月7日に追記した文章になります。
地元の公立中進学と私立中進学で迷っている方へ、参考になればと思い追記いたします。

一番最初にこの記事を書いてから数年。
早いもので長男も高校を卒業し大学生になりました。

現在、立教大学に通っています。

その辺の細かい話は、以下の記事で書いていますので興味のある方はチェックしてみてください。

結局、彼は中高6年間、一度も塾に行かず自学のみで大学受験しました。
(高校3年の冬だけ、お遊び程度、河合塾の冬期講習に行きましたが。まぁ、お遊び程度ですね)

早稲田大学を第一志望としていましたが不合格で、GMARCHから複数合格をいただいたので、その中から立教大学を選択し進学した感じです。

つまり、中高時代の塾代はゼロ。(まぁ、冬期講習代は少しかかりましたが・・・)

高校3年時は『さすがに塾(予備校に行ったらどう?』と勧めましたが頑なに言う事を聞きませんでしたね。
たぶん最後は彼なりの意地だったのかもしれません。
(意地を張らなければ早稲田合格できたかもしれませんがね・・・こればっかりは神のみぞ知るです・・・)

また、彼の通っていた高校もかなり親身にサポートしてくれる学校だったので、それも良かったように思います。

  • 分からないときは友人同士で教え合い
  • それでも分からない時は、自習室にいる先輩のチューターや先生に質問し
  • メンタル面も先生にLINEで相談していました
  • 早稲田が不合格だった時は先生から励ましの連絡があり、明治・立教合格の際は先生や友人が涙を流して祝ってくれたそうです

『学校自体の評価はイマイチだったけど、俺は先生と同級生・友人に恵まれた』

と長男が本気で話しているのを聞いた時『つくづく学校選びは大事だな』と感じた次第です。

中学受験は1つのゴールではありますが、子供たちにとって大事な10代後半のスタートでもあります。

子供たちにとっては中学受験より『中学・高校どのような環境で生活を送るか』入学後の生活の方が大事です。

お子さんと相談し、悩み、しっかり結論を出したうえで進路を決めることをおすすめします。

皆様にとって良い受験になることを心から願っています。

また、今回、記事の追記にあたって長男に話を聞いたんですが、長男が何度も繰り返し言っていたアドバイスが、

『とにかく英語を中1といわず、小学生の頃からでもしっかりやっておいた方がイイです。今後の受験でもなんでも英語は最も武器にもなるし、弱点にもなりえます。そして、英語はゆっくりしか成績が伸びません。悪い事は言わないから早い段階で英語学習を始めた方が良いです』

ということでした。

たしかに、最後の最後まで長男を苦しめたのが英語でした。
そして、最後に合格をくれたのも英語でしたし、早稲田を不合格にしたのも英語が原因だったと言えます。

別サイトですが、受験と英語学習について書いている記事がありますので、こちらも参考にしてみてください。

中学生・高校生向けオンライン英会話12社を徹底比較。これで英検・受験のスピーキングテスト対策もバッチリ!
中学生・高校生向けオンライン英会話12社を徹底比較。これで英検・受験のスピーキングテスト対策もバッチリ!

続きを見る

たしかに、早い段階で英語学習を始めると、あとで楽かもしれませんね。

この記事の監修者

リョウスケ

✓教育ブログ歴9年。月々130,000PV。
✓塾講師、家庭教師経験あり。
✓過去の経験と、9年間様々な受験情報・教育情報・学習サービスをみてきた筆者が経験をもとに解説していきます。⇒運営者情報はコチラ
✓『中学受験のアレコレ・メルマガ版』スタートしました。もちろん無料です。ぜひご登録ください。

   

この記事を読んだ方はこんな記事にも興味があるかも

-公立中高一貫校記事(受検スケジュール・大学進学実績)